私は、物を食べるという行為、飲むという行為がかなり面倒に感じてしまい、あまり得意ではありません。
根本的に痩せ体質なんでしょうね・・・ダメじゃん(T-T)
なので、必要以上に水分や食べ物を口に入れようとすると身体が機能しなくなるという感じになってしまいます。
それについては身体が拒絶で。
そして、お腹が空いた時も割と平気で我慢できてしまいます。
一度空腹になっても、しばらくすれば空腹という感覚が全く平気になってしまいます。
で、平気だからと無理して食べることもなく・・・ でもさすがに食べない時間が長ければ長くなるほど、力が抜けてきたり、めまいがしたりという普通の身体の反応はしますが(^-^)
私の場合、身体が空腹を感じてから空腹感を忘れるまでの短時間なら何でも美味しく、少しはいつもよりも大目に物を食べることができます。
虚弱な胃が唯一気合入れてスタンバってくれる、すごく貴重な時間かもしれません。
でもタイミングを逃すともうダメ・・・いつもと一緒の食欲レベルにダウン・・・
世の中にはお腹が空くとイライラしてしまうという人もいますが、どちらが良いのか悪いのか・・・
身体は消化できる栄養分が無くなれば代わりに自分自身の脂肪等から必要な栄養を補おうとしてしまうらしいので、胃を完全な空状態にしてしまうと、痩せ街道まっしぐらって感じがするのです。
でも、いくら空腹になっても、食べることが得意ではないので、やはりどうしても食欲が沸かないんですね。
かと言って、好きな食べ物が無いわけではないんです。
興味が無い物に対してはお腹がすいてようがなかなか行動が起こせないというか・・・
お腹が空いてなくても食べたくなるようなものって、少ないんです。
自分自身の脂肪の蓄えのほとんどない身体では、万が一、遭難でもしたら一番に衰弱死してしまいそうです。
サバイバルは絶対に無理っす。