よく、「急にアレが食べたくなってぇ~」とか、「夜中に無性に食べたくなってぇ~」とか言うじゃないですか?
そのアレっていうのは、甘い物だったり、焼肉だったり。
はっきり言って、その感覚はよくワカラナイんですよね。
食欲という欲求自体がかなり乏しい私。
どうしても喉が乾いて、とか、すごくお腹が空いて、とか、そういうのなら分かるんですが・・・
身体が糖分や鉄分といった栄養を欲してる感覚があまりないのかもしれません。
つまりは感情と身体とのコミュニケーションが取れてないみたいっすよね。
切ないな、コミュニケーション不足なんて・・・
こう考えると、人間としての欲求が一つ欠けてるのってすごく寂しいことだいう気がしてきます。
好きな物を食べてる時がシアワセって感覚が足りないと、他人よりもシアワセを感じるチャンスが少ないんじゃないかって(T-T)
無性に何かが食べたくなるってことは、その何かを食べることで満足感とかシアワセを感じられるってことだと思います。
ってことは、私よりもシアワセの要因が多いってことなんじゃないかな、とちょっと不幸せなことを考えてみたり・・・
しかも、ストレス食いなんて言葉がありますが、物食べてストレスが無くなるなんて羨ましいっ!!
さらに、ストレス太りなんてっ、ストレスが減った上に太れるなんて、ふざけんなっ!羨ましすぎるぞっ!って感じです。
さらにはシアワセ太りなんてのもありますが、シアワセな上に太るなんて・・・
私からすれば、2倍シアワセってことじゃないっすかっ