ガリガリな私でも、女性ホルモンの分泌量が増える(増えてるのか?)生理前後はちょっとだけ体重が変化することがあります。
と言うことはつまり、痩せとホルモンバランスはかなり関連しているんですね。
生理中や妊娠中といった、身体が女性らしい働きをしている時は体重は増加傾向にあります。
女性ホルモンの分泌が活発なら太りやすい、逆に分泌が少なければ太りにくい、ということでしょうか。
実際にガリの私の女性ホルモンを検査してもらうと、かなり少なかったんです。
診断結果は、ホルモン異常。
とりあえずは1週間分のホルモン剤を処方されてしまいました・・・
このホルモン剤って曲者です。
人によっては飲んだ後の副作用がきつかったりするそうで、私自身も飲んだ後しばらくすると、何だか呼吸が苦しくなって30分くらいは休憩していないとダメでした。
アンバランスで成り立っていた私のホルモンが、薬によって無理にバランスを整えようとされ反発するのか、一日一錠だけどとても苦しかったです。
あ、ホルモン剤を飲んで少しは胸がデカくなってくれるかなとか、ちょっとだけ期待してたりするんですが、さすがに1週間の服飲くらいでは何の変化もありませんでした・・・残念っ(T-T)
ホルモンバランスが悪いということは、当然、生理は不順がちです。
28日から40日の周期なんてホルモン剤や誘発剤を飲まないと滅多なことではありません。
生理が来ても2日や3日で終わったってしまったり、量が極端に少なかったりと、考えようによっては楽チンな状態になってしまうことも多いです。
将来に結婚や出産を望んでいる為、私の「太りたい」対策はこのホルモンバランスを整えることを基本としてやっていこうと思ってます。
ホルモン異常は肌荒れや生理不順だけでなく、様々な身体のトラブルを引き起こしてくれので、とても重要なことだと考えています。